-
Intro & Cerrifiedの試験
私は日本で生まれ育ち、留学経験はないので、海外で試験を受けるのはこのCMSが初めてです。日本でASI Diploma(国・・・>>
-
CMS試験を受けるきっかけ
日本でソムリエ資格として圧倒的に有名なのはJSA(日本ソムリエ協会)と、そのJSAが加盟するASI(国際ソムリエ協会)で・・・>>
-
CMS (Court of Master Sommelier)について
初めまして!ソムリエをしております、須藤亜希と申します。私は普段、東京三田・田町エリア(慶応義塾大学三田キャンパスのすぐ・・・>>
-
CMS 2つのチャプター
CMS (Court of Master Sommelier)の試験は頂点をMaster Sommelier(MS マス・・・>>
-
営業コラム~寒い時期にもピッタリな白ワイン~
営業河村です。2021年度もミレジムワインをご愛顧いただきましてありがとうございます。いやー毎日寒いですね。お鍋やお燗酒・・・>>
-
営業コラム~2018 Etna Rossoをご紹介~
皆さま、こんにちは!日本と同じく海に囲まれたイタリアで海や島を眺めたり、クルーズで島々を巡るのが大好きなイタリアマニア、・・・>>
-
5世代にわたりテロワールの持ち味を伝え続けるBarraud
こんにちは!営業の鈴木です。いつもコラムをご覧いただきありがとうございます。 インポーターに入社して半年が過ぎ、よりワイ・・・>>
-
熟成ワインの魅力
少しずつ秋の気配が強くなってきました。山も少しずつ色づいてきて、秋の食材もどんどん市場で見かけるようになりました。こうな・・・>>
-
ソムリエの心遣い〜時間管理編〜
ソムリエ朝倉達也です。今回はソムリエ、いやそれ以前に大事なタイムマネジメントのお話です。タイムマネジメントは僕の中で最も・・・>>
-
ソムリエの心遣い〜グラスワイン編〜
ソムリエ朝倉達也です。今回は今ではレストランの定番となってグラスワインについてお話しします。以前ではフレンチレストランと・・・>>