Columnコラム

HOME コラム一覧 ティスティング 【営業コラム】フランス/クロード デュガ

【営業コラム】フランス/クロード デュガ

いつもミレジムワインをありがとうございます!

久しぶりの投稿となります、ミレジムのノムリエこと営業河村でございます。

相変わらずの飲み活でして、先日の健康診断においては、コレステロール値にて「E」判定いただきました。

はい。これは業界に身を置くモノとして勲章と受け止めましょう・・・汗

 

さて、年末に向けてスペシャルワインのご紹介です。

大人気ブルゴーニュ生産者クロード デュガ

新・ビンテージ2023年のご案内をさせていただきます。

ジュブレ シャンベルタン村で6世代に渡り、家族経営でワインを生産するドメーヌ。

1977年からモーリスさんが自家元詰を始め、クロード デュガに代替わり。

1990年から頭角を現し(93年ビンテージでパーカー100点獲得)

現在はクロードの長男ベルトランが中心となり、ワイン造りを進めております。

 

2018年ビンテージ、2019年、2020年と空前の大成功を収めました!

昨今のブルゴーニュ人気の追い風も重なりまして、

2019年以降、入荷のタイミングで全キュベが完売しております。

 

デュガの畑を説明してくれているベルトランさん

 

2023年ビンテージ・ベルトランさんコメント

この年はまれにみる豊作で、グリーンハーベストの量は過去最大となりました。

夏は雨が多く、収穫を迎える前にブドウが腐敗してしまわないか心配でしたが

収穫前に好天が続き、葡萄は理想的に熟しました。近年は地球温暖化の影響により

アルコール度数が高く、酸が低いどっしりとしたスタイルのワインになる傾向がありますが、

2023年は酸のある爽やかで生き生きとしたスタイルに仕上がっていています。

ベルトラン デュガ氏 ワイン造りのポイント  

2025年3月来日時に ベルトラン氏が仰っていたワイン造りのポイント

・テロワールやヴィンテージの個性を正確に表現することを目指している

・どっしりとした派手なワインではなく、しっかりとした酸のあるエレガントなスタイルを目指す

・個人的には早い時期の収穫が好み

・それぞれのヴィンテージの特徴や個性の違いを楽しみたい

(その時々のシチュエーションによって味わいたいワインのタイプが異なる)

各ワイン テイスティングコメント

 

🍷 ブルゴーニュ ルージュ / 上代11,000円

エレガントな酸、赤系ベリーの果実、スパイス香、旨味が広がり、

ほろ苦さを伴う緻密な味わいで、余韻が長く、深みがあります。

全体的にバランス抜群なのですが、果実、旨味の奥ゆきが別格な印象を持ちました。

ブルゴーニュ ルージュでありながらも熟成のポテンシャルを秘めています。

※ベルトランさん自身も仰っておりましたが、ACブルゴーニュ ルージュの模範的なスタイルを表現した1本です。

 

🍷 ジュブレ シャンベルタン / 上代21,000円

凛とした酸、チェリーやラズベリー、リコリス等のスパイスが広がります。

ミディアム~フルボディで、肉付きが良く、しっかりとした質感がある。

快活で美味な魅力溢れるジュブレ シャンベルタン。

※ピークは、まだ先ですが若飲みも可能で、熟成ポテンシャルを存分に感じる、

模範的なジュブレシャンベルタンです!

 

=ベルトラン氏 コメント=

タンニン、酸、厳密さ、全て私が求めている要素を持ち合わせたワインです。

一番好きなスタイル。人に例えるなら、礼儀正しい、ダイナミックな好青年。

 

🍷 ジュブレ シャンベルタン プルミエクリュ / 上代45,000円
エレガントな酸、ダークベリーやチェリー、スパイス、スモーキーな香りがグラスの中で花開いていく。

ミディアム~フルボディの濃密かつ重層的な味わい。生き生きとしていて、

凝縮感があり、ジュヴレのブレンドワインよりも筋肉質でしっかりとした骨格を持つ。

※私が試飲させていただいたのは3月頃でしたが、その早い段階でも充分に楽しめる抜群の仕上がりでした。

即戦力として、熟成ストック用としてオススメの1本です!

 

=ベルトラン氏 コメント=

人に例えるなら、よりユーモアのあるより外向的な青年。

 

 

長文にお付き合いいただきまして、ありがとうございました!!

クロードデュガ2023年ビンテージ、好評につき初回入荷分は全て完売となり、

10月上旬に少量再入荷がございます。

気になるワインございましたら、各担当営業まで、お問い合わせ下さいませ。

戻る