Columnコラム

HOME コラム一覧 ティスティング 【来日コラム】フランス/リケール

【来日コラム】フランス/リケール

三ツ星レストラン御用達ワイナリー、リケール来日!

「これは世界中のどの世界でも、シャルドネを愛する人たちにとって魅惑的で美味しい傑作である」—ロバート・パーカー

皆さまこんにちは!営業の阿部です。

今回は、三ツ星レストラン御用達ワイナリーリケールより、

当主のフローラン・ルーヴが来日してくれました。

 

リケールは、メゾンヴェルジェの創立者であり、ブルゴーニュワイン界の伝説と謳われる

ジャン・リケールによって1998年に設立。ブルゴーニュとジュラに自社畑を持っています。

ジャンはベルギーの三ツ星レストランシェフだったこともあり、

「商業的なワインではなく、自分達が食事の時に飲みたいワインを造る」という方針で、

2003年のジャンの引退を機に、2012ヴィンテージより共同生産を始めた

フローラン・ルーヴへ自社畑とネゴシアンの事業が引き継がれました。

 

緑のラベルは自社畑のブドウから作るドメーヌ・リケール

赤茶色のラベルは他社畑のブドウから作るメゾン・リケールのワインです。

ネゴシアンのものでもブドウの収穫から自分たちで行っています。

 

 

〜テイスティング〜

テイスティングした7本のなかから特に印象に残った2本をご紹介いたします。

2022 ヴィレ クレッセ レ ヴェルシェール ヴィエイユ ヴィーニュ / ドメーヌ・リケール

ヴェルシェールは、朝日が豊かに降り注ぐモンベレ村の単一畑です。

平均樹齢55年。活性チョークを多く含むため、鉄分が乏しく極めて低収量です。

高樹齢かつ低収量ということもあり、凝縮度が高くコクがあります。

余韻も非常に長いです。

2021 アルボワ グラン エルヴァージュ サヴァニャン ヴィエイユ ヴィーニュ / メゾン・リケール

ジュラ地方の土着品種「サヴァニャン」100%。

樹齢80年の古木を含む、複数の区画から収穫したブドウをブレンド。

ヨーグルトのような乳酸菌由来の香りが濃厚です。

無濾過・無清澄ということもあり、旨みたっぷりです。

 

ジャン・リケールは、二億年前はジュラもブルゴーニュと同じく海だったことに目を付け、

同じ土壌であるならばジュラでもブルゴーニュ同様、良いワインが造れるとし、

ジュラでのワイン造りを始めました。ジャンの先見の明がジュラにルーツを持つフローランの興味を惹き、

長年培ってきた門外不出の醸造技術とともに受け継がれました。

 

厳しい収量制限や手摘みの収穫、長時間かけて優しく丁寧に行う圧搾、天然酵母による自然発酵、

長期間にわたるシュールリー熟成など、並々ならぬこだわりのもとでワイン造りがなされています。

 

「飲み飽きない・飲み疲れしない・ずっと飲んでいたい!」リケールを飲む度にいつも感じます。

気がつくとボトルが空いています。購入履歴を数えたら、年間で11本購入していました。

 

多くのお客様にご愛飲いただいておりますが、

この機会に味わったことのないリケールをぜひお試しくださいませ。

戻る