Newswise – ワインの消費者は、ロックダウンのストレスにもかかわらず、その消費量はあまり変わっていないと報告している。アデレード大学を中心とした専門家チームの調査結果によると、ワインの消費パターンは、生産者から直接購入する傾向にあることも示されている。
アデレード大学のビジネススクールでワインビジネスの准教授を務めるアーマンド・コルシ博士がこの研究を主導した。
コルシ准教授は、「今回の研究は、11カ国のプロジェクトの一環として収集されたデータの第2波の一部です。」と述べた。
ワインを飲む理由のトップ3は、「味を楽しむ」「料理との相性が良い」「リラックスできる」といったポジティブなイメージが残っている。
南オーストラリア大学の専門家を含むチームは、2020年11月にデータを収集し、2020年5月に実施した同じ調査の結果と比較した。どちらの調査も、性別、年齢、ワイン消費量を完全に代表する、274名のオーストラリアのワイン愛好家(男女均等)に回答してもらった。
コルシ准教授は、「パンデミックが発生した最初の数ヶ月間は、ロックダウン介入策がワインに対する消費者の習慣に与える影響を理解することを目的とした研究が盛んに行われていました。」と話す。
パンデミックは残念ながら人々の生活に影響を与え続けているが、多くの研究者は最初の調査を行っておらず、パンデミックが人々の意識や行動の変化に与えた実際の影響を理解することは困難だ。
「外食ができないので、ワインを入手する場所を変えたのは当然ですが、全体の消費量には大きな影響はないようです。」と述べている。
今回の調査では、インターネットや生産者から直接購入する人が増えていることがわかった。
コルシ准教授は「これは業界でも注目されていることですが、ワイナリーやオンライン小売業者は、この明らかな傾向を利用するために、オンライン上での存在感や慣習を改善するための投資を検討する必要があります。」と話す。
「今後ワイン生産者は、最近買ってくれたお客様の門を叩き続けるのではなく、新しいお客様を見つけたり、疎遠になっていたお客様に働きかけたりする必要があります。」
この研究では、COVIDロックダウンが消費のパターンに与える影響は小さいことが示された。
コルシ准教授は、「11月の結果では、ワインを楽しむ理由として、ポジティブなコンセプトが再びトップになりましたが、退屈だから、あるいは問題から気をそらすためにワインを飲むと答えた人の割合が増加している傾向があります。」と述べた。
「このようなネガティブな動機は、ワインを消費する理由のトップ5にも入っていませんが、私たちはこの傾向を監視し、人々が責任を持ってワインを楽しみ続けることができるようにする必要があります。」